LINE公式アカウントLINE予約はコチラ

【活動報告】保育者さんのためのからだケア講座を開催しました | Salon Me.

  • HOME
  • お知らせ
  • 【活動報告】保育者さんのためのからだケア講座を開催しました | Salon Me.

2025/09/11

 

がんばる保育士さんの体と心に寄り添うケアを

先日、「保育者さんのためのからだケア講座」を無事に開催させていただきました。

保育のお仕事は、子どもたちの成長を支える素晴らしいお仕事である一方、抱っこやおんぶ、中腰でのお世話、しゃがみ姿勢での遊びなど、体への負担がとても大きい現場でもあります。

今回の講座では、そんな保育士さんたちが「自分の体を大切にしながら、子どもたちと向き合える」ように、日々の保育の中で実践できる体の使い方やケア方法をお伝えさせていただきました。


講座で学んでいただいた3つのポイント


1. 保育現場ですぐに使える体の豆知識

保育中の動作がなぜ体に負担をかけるのか、体の仕組みを知ることで、自分の体への意識が変わります。

「なるほど!だから腰が痛くなるんだ」という気づきが、体を守る第一歩になります。

2. 肩・腰を守る動き方のコツ

抱っこの仕方、立ち上がり方、物の持ち上げ方など、ちょっとした工夫で体への負担は大きく変わります。

実際の保育場面を想定しながら、体に優しい動き方を練習していただきました。

3. 短時間でできるストレッチ

休憩時間や帰宅後、わずか5分でできるケア方法をご紹介。

実際に体を動かしながら、その場で効果を実感していただきました。


参加された先生方の声

講座後、参加された先生方から嬉しい感想をいただきました。

「体が軽くなった!明日からの保育が楽しみです」
「こんなに簡単なケアで体が変わるなんて驚きました」
「保育にすぐ使える内容で、本当に参考になりました」

皆さまの笑顔と、体が軽くなったという実感の声に、私自身もとても嬉しく、この活動の大切さを改めて感じました。


あなたの園でも開催できます

この「保育者さんのためのからだケア講座」は、園単位でのご依頼を承っております。

こんな場面でご活用いただけます

  • 職員研修の一環として
  • 会議やミーティング後のリフレッシュタイムに
  • 保育士さんの健康サポート・福利厚生の充実に
  • 新年度のチームビルディングに

遠方の園様でも、オンラインでの開催が可能です。

画面越しでも、しっかりと体の使い方をお伝えし、一緒に体を動かしながら学んでいただけます。


わたしが大切にしていること

Salon Me.では、「がんばる女性の体と心に寄り添うケア」を大切にしています。

特に保育士さんは、子どもたちのために日々全力で向き合い、自分のことは後回しになりがち。

でも、保育士さん自身が元気でいることが、子どもたちの笑顔につながります。

アスレティックトレーナー、ヨガインストラクター、そして5児の母としての経験を活かし、現場の声に寄り添いながら、実践的で続けやすいケア方法をお伝えしています。


お問い合わせはお気軽に

「うちの園でも開催できる?」
「どんな内容か詳しく知りたい」
「料金や時間について相談したい」

どんなご質問でも構いません。

園長先生、主任先生、研修ご担当者様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。

保育士さんの健康が、子どもたちの笑顔を支えます。

一緒に、保育現場で働く皆さまの「体を守る習慣」を作っていきませんか?


お問い合わせ方法

Facebook Instagram Twitter